園よりあいさつ

「夢のある、明るく、思いやりのある子どもに」
幼児期は人間形成の基礎を培うための大切な時期です。幼稚園は子どもが家庭を離れて過ごす初めての集団生活で、社会性や自主性の基礎を学び、大きく成長していきます。

藤原白百合幼稚園では、豊かな環境の中で子どもたちがのびのびと元気よく丈夫な身体をつくり、互いに協力し思いやる心、素直な表現、言葉遣いをさまざまな体験や遊びの中で学べる、子どもたちにとってふさわしい教育を行っています。

昭和50年に開園し、園舎の建て替えを行ってからは、整備された園舎と広さを備えた園庭、雨の日でも遊ぶことができるピロティーやカプセルプールなどの豊かな環境が、日々子どもたちの健やかな心身を育んでいます。

保護者様や地域の皆様方のご理解とご協力のもと、全職員一丸となって努力してまいりますので、より一層のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。


学校法人 藤原学園 藤原白百合幼稚園
園長 沢田 稔
副園長 沢田 智

保育目標

方針

健康

いろいろな運動に興味を持ち、進んで行うようにする。また、専門家による体育指導・水泳指導を年間通して行う。

言葉

日常生活に必要な言葉が正しく使え、経験したことや思ったことを言葉を使って表現できるようにし、絵本や物語などに親しみ、興味を持って聞き、想像する楽しさを味わう。

人間関係

集団生活の中で、お互いに協力し、思いやりのある子に育て幼稚園生活を楽しみ社会生活における望ましい習慣や態度を身につける。

表現

音楽的なもの、造形的なものなどいろいろな美しさなどに対する豊かな感性をもち、感じたことや考えたことを様々な方法で表現できるようにする。

環境

身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもち、動植物に親しみを持って接し、生命の尊さに気付きいたわったり大切にしたりする。

園の改革

その1 〜父母会及び役員制度を廃止します〜
 
藤原白百合幼稚園では長きに渡り、父母会(通称しらゆり会)として在園児の保護者様から毎年役員を募り、園を支えて頂きました。しかし、時代と共に変化した子育て世代には、父母会のお仕事は保護者様の大きい負担になってきている現状があります。園ではこのような状況を踏まえ、時代にあった幼稚園を目指すべく、この度父母会及び役員制度の廃止を行いました。なお、これまでの行事は通年通り行いますし、より一層子どもたちの成長に寄り添った活動をして参ります。今後、保護者様には年に1日ないしは2日程度の行事のお手伝いという形で、お力添えをいただければと思っております。どうぞよろしくお願い致します。

その2 〜川越市子育て支援センターの相談員さんをお招きし、未就園児とその保護者様に遊びの場や相談の場を設けます〜
 
 外で思う存分遊ばせたいのに、これまでコロナ禍で家にいなければならない状況が多かったかと思われます。藤原白百合幼稚園はそんな未就園児と保護者様に、相談と遊びの場を提供出来ればと思い、定期的に園庭開放を行なっています。安心してお越しいただける様、コロナの予防策を取りながら皆様の来園をお待ちしております。詳しくは「園庭開放」をご覧下さい。

その3 〜昔遊びを通して地域の人と交流する機会を設けます〜
 
 今年度から尚美学園大学スポーツマネージメント学科の学生さんをお招きし、学生さん主催の昔遊び体験を行います。昔遊びは「伝承遊び」とも呼ばれ、長年多くの子どもたちに親しまれてきました。そんな昔遊びには、脳の発達を促す、創造力を育む、集中力を伸ばす、身体を鍛える、コミュニケーション能力を育てる、など、子どもの成長に不可欠な効果が期待できるといわれています。また、核家族化が進んでいる現在、保育士や家族以外の大人と触れ合う機会が少ない子どもたちにとって、地域の大学生との交流は良い刺激となるでしょう。子どもたちが遊びの体験を通し、多くの学びを得られればと思っております。

その4 〜食育に一層取り組んで参ります〜

 生活の基礎を作り出す食事について学ぶことが食育の目的です。農林水産省「『食育』とは」をご覧いただければ分かる通り、食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けられております。藤原白百合幼稚園ではこれまでも園長の畑でたくさんの野菜収穫体験を行っていますが、今後は種植えから収穫までの野菜の成長も子どもたちと共に観察し、実際に食するという体験から、子どもたちの「食」に関する知識と基礎を培えていきたいと考えております。

その5 〜SDGsへの取り組みを増やします〜

 SDGsとは、2015年の国連サミットで採択された2016年から2030年までの持続可能な開発のための国際目標です。
藤原白百合幼稚園では「まだ使えるのにもったいない」という保護者様の意見を取り入れ、来年度から未就園児教室(げんきクラブ)会員の方向けに、リユースできる制服、体操着、帽子、靴などを卒園児から寄付していただき、無料でお譲りする仕組み作りをします。小さな行動かもしれませんが、持続可能な社会実現に向けて家庭で考え、取り組めるよい機会になるかと思います。

概要

園名
学校法人藤原学園 藤原白百合幼稚園
代表
沢田 稔
所在地
〒350-1143 埼玉県川越市藤原町22-10
TEL   049-244-5221
対象年齢
満3歳~5歳